日常において私たちは、起床からから就寝まで出かける時の洋服選びやランチのお店の選択など多様な判断と意思決定を無意識に繰り返しています。
AIの進歩は、天気予報から高速道路の渋滞予測、金融商品のリクス評価・分析など、過去の膨大なデータから人間に変わって意思決定の判断材料となる情報の整理を担っています。
企画立案においてもAIにアイデア出しや提案の作成を代替することも可能になってきました。しかし、現状の判断材料をAIが提供しても、その内容を検討し最終的な決断を下すのは人間の所業です。
今回は、社内外における企画提案で相手の意志決定を導くためのポイントを整理して解説していきます。キーワードは、「状況判断の短縮化で決断を推し進める」です。
判断力と意思決定力の関係性
判断力と意思決定力(=決断力)の違い
判断力と意志決定力は混同されがちですが、その意味は異なります。判断力とは、物事を正しく認識し、論理的に評価する能力です。
例えば、スポーツの審判や医師がルールや事実・証拠など判断材料に基づき事象の判定(=ジャッジメント)する行為が当てはまります。
それに対し意思決定力とは、問題解決のために判断結果から行動を起こす決断(=ディシジョン)する意志です。言い換えれば、不要な選択を果断に切り捨てる行為とも言えます。
例えば、経営においては事業転換や会社の合併、個人の転職や起業などリスクも伴う行動の決断を下すことを指します。
判断力 | 物事を正しく認識し評価する | 例)審判や医師など事象を的確に判定する能力(=ジャッジメント) |
---|---|---|
意思決定力 | 選択肢から一つを選び行動に移す | 例)経営者や個人が果断に決断し行動する意志(=デシジョン) |
意思決定に重要な判断との関係
判断と意思決定は、連続した一連の情報処理として行われています。例えば、キャンプに出かける際にまずは事前に天気予報を調べて携帯する持ち物や計画を検討するとします。
仮に、降水確率が高くなると携帯する装備品に雨具の所持の判断をはじめるでしょう。さらに、台風などの天候悪化の兆しが予測されると、最終的な行動の可否に関する意思決定(=決断)が発生します。
仮に、状況を判断する材料が不足している場合、判断が付かず意思決定を鈍らす原因となります。特に企画提案の場合、適切な判断材料を提示した上で承認側が意思決定のステージに立てる情報構成になっていることが重要です。
意志決定は、現状の状況判断を行いどう行動すべきか意志を固める行為。
意思決定に繋げるための判断をスムースに進めるには、どのような判断を補足する材料や手法があるか次項で紹介していきます。