2020年9月– date –
-
デザインを依頼する時のコツとポイント|失敗しないデザイン発注の教科書 Pt.1
WEBサイトやカタログ、ロゴデザインなどデザインを外部の会社に発注する際、意図した方向でデザインを制作してもらうのに苦労する方も居るかもしれません。 伝え方で「かっこいい」や「親しみやすい」などの曖昧な表現は、人により解釈も異なり期待する成... -
サービスデザインの概要と本質
サービスデザインとは、消費行動が「モノ」から「コト」へ変移していく中で対象者に適切かつ総合的な体験価値を整理、構築、そして継続的に提供するするための方法論(ロジック)です。 ここで言う「サービス」とは、顧客が受けるあらゆる体験・感情を指し... -
ビジネスで成果を出す複眼思考:問題解決と洞察力を高める方法
マルチアングルという言葉は、もともとは映像業界で使われる用語で、複数のカメラを使用して様々な方向から撮影する技法です。 カメラの撮る角度(アングル)が変わると受け取る情報の質や量も変化し、人物描写では引きと寄りを組み合わせて心情描写や話の... -
中小企業の競争力を高める「デザイン経営」入門:競争力強化の道
競争力強化への道 2018年5月に経済産業省・特許庁が公表した「デザイン経営」宣言は、デザインを基点とした提供価値の見直しで競争力のある経営資源の構築を目指しています。 ここで使われている「デザイン」は、装飾や意匠における狭義の意味だけでなく、... -
アート思考でビジネスに独創的な発想を創出するために
そもそも「アート思考」とは、アーティストが作品を生み出す独創的な着想や思考プロセスをビジネスに応用して社会に新たな価値を再発見したり創造を促すための思考技術であり誰もが身につけられる発想法です。 今回は、改めて「アート思考」を解説していき... -
デザイン思考入門:ユーザー中心の問題解決アプローチを徹底解説
仕事の現場や組織などでも浸透してきた「デザイン思考」。その反面、「デザインセンスは無いから」「制作やブランディングなどは関係ない」など、多くの人は"デザイン"という言葉の響きに少し距離を置いているのではないでしょうか。 「デザイン思考」とは...
1